自然主義的誤謬とも称される。
進化系で言えば、動物の行動や人間の進化過程にこじつけて「ヒトは〜〜するべきだ」とやってしまうような論法のこと。ぱっと見そうかな、と思えても、その理由の立て方がよく考えるとどうもヘンだったりする。
進化で生じるのは「良いこと」だけではない。そも、進化は単なる「物事のなりゆきの結果」でしかないのであって、そこには社会で言う「良し悪し」は存在しない。
進化の適不適(繁殖)と人の生き方の良し悪し(心の安寧)は別物である。なのにそこを区別できないのかわざと都合よくごっちゃにしているのか、妙ちくりんな主張がけっこういろいろな方面でハバをきかせているのが頭痛のタネ。
なにか面白い「自然主義の誤謬」を見かけたら教えてね。
「利己的なサル、他人を思いやるサル」フランス・ドゥ・ヴァール著 1998年 草思社 p.70
自然から何らかの規範を引き出そうとする試みは、「自然史的誤信」と呼ばれており、いまにはじまった話ではない。物事の状態を表す「である」を、物事のあるべき姿を表す「であるべきだ」に移しかえることは不可能なのだ。
道徳的かどうかの判断は我々人間がするのであって、自然淘汰がするのではない。
「心の仕組み 人間関係にどう関わるか 上」 スティーブン・ピンカー著 日本放送出版協会 2003年 p.78
人間の本質についての第二の「含意」--人間の恥ずべき動機が生得のものなら、さほど目の敵にするにあたらない--がまちがっているのは明白で、この説には名前までついている。「自然主義的誤謬」といって、自然のなかで起きることはすべて正しい、とする説である。しかし、大小の区別なくすべての野生生物は、よりよくなるため、生態系の調和を保つために行動する、というロマンチックな戯言/ざれごと/は忘れたほうがいい。
「優生学の復活:遺伝子中心主義の行方」ブライアン・アップルヤード著 毎日新聞社 1999年 p.167
進化心理学は急進的な分野であるが、それは哲学者が「自然主義の誤謬」と呼んでいるもの、すなわち道徳の方向性が自然に由来するという主張(「べし」は「である」から生じるという主張)を含んでいるからだ。
『マザー・ネイチャー 「母親」はいかにヒトを進化させたか 上』 サラ・ブラファー・ハーディー著; 早川書房 2005/05 p.51
自然主義的虚偽 :場合によってはそうであるものを、必ずそうあるべきものだと誤信すること
「人間の本性を考える 心は「空白の石版」か 中」 スティーブン・ピンカー著 NHKブックス 日本放送出版協会 2004/08 p.57
自然主義的誤謬には、自然はよいという方向のほかに、不自然なものは悪いという方向もある。
PR 【楽天市場】 デジカメ市場 |
PR 【楽天市場】 パソコン・家電・AV |
PR 【楽天市場】 ペットグッズ市場 |
PR 【楽天トラベル】 旅行・出張・チケット |
PR 【楽天】健康 ダイエット・福祉・介護 |